「どうすればできるかな、どうしようかな」

きっと必要になる作業のお助けツール、紹介します。

超頻出!!「DVDコピー」

頻出!「DVDからデータを保存」

「YouTubeほかインターネット上の動画を保存」

「.flvファイルの再生とfcpへの読み込み」

「画像の加工」

「.zipファイルの解凍」

「ファイル名を一括変換」

サンプル画像

DVDのコピーはフリーソフトを使わなくてもMacのディスクユーティリティからできます。
①コピーしたいDVDを入れる
②ディスクユーティリティのDVD名(左欄のDVDのアイコンが付いてる項目)を選択>「ファイル」>「新規」>「(DVD名)からのディスクイメージ」>.dmgファイル保存
③.dmgファイルができたらDVDを出して空のDVDを入れる
④ディスクユーティリティ>.dmg名選択>「ディスクを作成」スタート
⑤完成。

サンプル画像

DVDの映像を.movなどパソコンで再生・編集可能なデータに保存するにはMPEGStreamClipを使います。DVDマウント後、デスクトップに表示されるディスクアイコンをそのままMPEGStreamClipの画面にドラッグ&ドロップします。(「fixなんちゃら」というアラートが出たら「やる」方を選んで少し待ちます。)「File」の「Export to ~」から好きな形式・好きなサイズで保存できます。
このソフトは動画のデータ形式の変換ができるわけなので他にも用途はあります。

サンプル画像

YouTubeの動画をはじめ、インターネット上の動画をダウンロードするときは、Safariがやってくれます。動画があるページで「ウィンドウ」から「構成ファイル一覧」を開きます。ズラーッと出るファイルリストの中から飛び抜けてデータ量がでかいもの(6.6/15.5 MBなど読み込み中のファイルがそれ)を見つけます。それが動画ファイルなので、それをoptionキー+ダブルクリック。「ダウンロード」フォルダに動画の保存が始まります。

サンプル画像

インターネットの動画をダウンロードすると大抵.flvファイルになってます。しかしMacはそのままでは.flvの再生やFinalCutProへの読み込みができません、たぶん。
なので、Perianをいれます。すると再生もFinalCutProへの取り込みもできるようになります。縁の下の力持ちでござんす。

サンプル画像

画像加工用にはGimpを入れておくと安心です。.aiや.psd等のデータも開けます。
ここぞという場面ではCS5の体験版をダウンロードしてしまうのもおもしろいです。

サンプル画像

その他、.zipファイルを解凍するZipeg、パソコンでテレビを見るMacKeyHoleTV、ファイル名一括変更のNameChangerなどなど。社内ではフリーソフト入れるのを嫌がる人が多いので、ADはガンガンフリーソフト使っていきましょう。こんなことできないかなと思いつくものは大抵フリーソフトでできます。